給湯器の正しい選び方は?4つのステップで確認するべき項目
2021年4月27日
給湯器からの水漏れでお困りの方に向けて、水漏れの対処法を解説する記事です。
給湯器からの水漏れはよくあるトラブルですが、電気系統のショートや不完全燃焼による一酸化炭素中毒を引き起こす危険性のあるトラブルでもあります。
もし給湯器からの水漏れを見つけたら、今回の記事でご紹介する対処法を参考にして、早めに適切な処置を行うようしてください。
目次
給湯器からの水漏れが見られる場合は、次のような対処法を実践してください。
給湯器から水漏れしているときの対処法として、まずは給湯器を停止させて水漏れ箇所の確認をすることが大切です。
給湯器のコンセントを抜き、給湯器の稼働を止めたら水漏れの箇所を確認します。
水漏れ箇所によりその後の対処法が変わるため、まずは水漏れ箇所を確認することから始めましょう。
水漏れ箇所を確認したら、水漏れ箇所ごとに適切な対処法を取ってください。
水漏れ箇所ごとの適切な対処法とは次のとおりです。
【給湯器の水漏れ箇所ごとに取るべき対処法】
・水抜き栓から水漏れしている場合:お湯が出るならそのまま使用を続ける
・配管接続部・本体から水漏れしている場合:給湯器のコンセントを抜き、給水元栓を締める
水抜き栓からの水漏れであれば特に問題はありませんが、配管接続部や給湯器本体から水漏れしているなら、給湯器のコンセントを抜くとともに給水元栓を締めましょう。
水漏れ箇所を確認したら、それぞれの箇所ごとに上記のような対処を行うことが大切です。
給湯器本体や配管接続部から水漏れしているなら、業者に連絡をしてください。
水抜き栓以外から水漏れしている場合は、給湯器の破損や故障である可能性が高くなります。
業者に連絡をして、修理や交換を依頼しましょう。
この記事では、給湯器から水漏れする原因についてご紹介します。
給湯器からの水漏れは比較的よくあるトラブルですが、放置すると電気系統のショートなど起こる可能性があります。
詳しく知りたい方は、こちらの記事をご参照ください。
給湯器から水漏れ!考えられる3つの原因を知って早めの対処をしよう
いかがでしたでしょうか?
この記事を読んでいただくことで、給湯器からの水漏れで取るべき対処法がご理解いただけたと思います。
水漏れを放置することは危険な場合もあるため、3つの対処法を参考に適切な処置を行ってください。
当サイトでは給湯器交換を関東全域で対応しております。
給湯器交換を検討している方はこちらをどうぞ。
給湯器の正しい選び方は?4つのステップで確認するべき項目
2021年4月27日
電気とガスでお湯を沸かすハイブリッド給湯器が備える4つのメリット
2021年6月18日
賃貸アパートの給湯器が発する故障サイン
2021年6月24日
給湯器交換で起こり得るトラブルとは?代表的な4つの問題
2021年4月27日
給湯器修理にはデメリットが多い!古い給湯器を直すことの問題とは
2021年4月27日
トラブルを避けつつワンルームマンションに適した給湯器を選ぶ方法
2021年6月24日
電気温水器の電気代と電気代を考えるうえで知っておきたいポイント
2021年6月24日
購入前にチェックしておきたいハイブリッド給湯器3つのデメリット
2021年6月18日
実はお得!床暖房と給湯器の交換を同時に行うメリット
2021年6月18日
給湯器の寿命とは?安全に使用し続けられる年数
2021年4月27日