給湯器に搭載されている代表的な安全装置とその役割

「ガス給湯器って本当に安全なの?」と考えていませんか。ガスと火を使うので、心配になりますよね。最初に結論を述べると、最近のガス給湯器は安全に使用できるようになっています。さまざまな安全装置を搭載しているからです。安全性を心配している方のために、給湯器についている安全装置を紹介します。以下の情報を参考にすれば、安心して利用できるようになるはずです。トラブルなどが心配な方は、参考にしてください。

給湯器の安全装置の役割とは

最近のガス給湯器は、火災や一酸化炭素中毒などのトラブルを防ぐためいくつかの安全装置を備えています。代表的な安全装置とその役割は以下の通りです。

不完全燃焼防止装置

室内に設置するガス給湯器に取り付けられている装置です。不完全燃焼が起こる前にガスを遮断して運転を停止します。ちなみに、平成20年4月以降に製造された小型瞬間湯沸かし器は、不完全燃焼が3回(上限)続くと点火できなくなる再点火禁止装置を搭載しています。

空焚き安全装置

お風呂の空焚きを検知すると、ガスを遮断して運転を停止する装置です。空焚きは、水が入っていない状態でお風呂を焚くことを指します。

立ち消え安全装置

炎の有無を検知し、不点火時や立ち消え時にガスを遮断して運転を停止する装置です。立ち消えは、炎が途中で消えることを指します。

過加熱防止装置

何かしらの原因で給湯器の本体が異常に熱くなったときに、これを検知しガスの供給を遮断して運転を停止する装置です。

停電時安全装置

運転中(燃焼中)に停電が起きると、ガスの供給を止めて、再通電後も点火させないようにする装置です。

過電流防止装置

何かしらの原因で過電流が流れたときに、電源を切り運転を停止する装置です。本体の故障を防ぐことができます。

凍結防止装置

給湯器の破損を防ぐため、一定温度以下になるとヒーターを作動させて器具内の凍結を防ぐ装置です。

給湯器の主な設置場所は?

以下の記事では、給湯器の主な設置場所を開設しています。給湯器法律により設置できる場所に基準が設けられています。詳しく知りたい方はこちらの記事を参考にしてみてください。

給湯器の主な設置場所は?3種類の設置できる場所

給湯器は安全に使用できる

給湯器の安全装置を紹介しました。最新の給湯器は、さまざまな装置が付いているため安全に使用できると考えてよいでしょう。古い給湯器を使用している方は、交換を検討するとよいかもしれません。

 

当サイトでは給湯器交換を関東全域で対応しております。

給湯器交換を検討している方はこちらをどうぞ。

給湯器交換や見積もりをしたい方はこちら

世田谷区にお住まいで給湯器交換をしたい方はこちら

ページの先頭へ