給湯器からの水漏れ!すぐに取るべき3つの対処法
2021年4月27日
「電気温水器は光熱費を節約できると聞いたけど実際のところはどうなの?」と感じていませんか。設置してしまうと簡単には交換できないので、ある程度の目安を知っておきたいですよね。気になる方のために、電気温水器にかかる電気代の目安と設置前に知っておきたいポイントを解説します。以下の情報を参考にすれば、電気代の目安と電気温水器の選び方がわかるはずです。
目次
電気温水器の電気代と電気代を考えるうえで知っておきたいポイントを解説します。
電気温水器の電気代は、以下の計算式で求められます。
電気代=消費電力(W)÷1000×電気温水器の使用時間×電気料金(1kWhあたり)
電気温水器の消費電力が5,000W、使用時間が3時間/日、1kWhあたりの電気料金が26円、だと仮定すると、1日あたりの電気代は390円になります。毎日、同じペースで、1カ月間、電気温水器を使用した場合の電気代は11,700円、1年間、電気温水器を使用した場合の電気代は142,350円です。以上は、あくまでも試算なので、実際の電気代はケースで異なります。
電気代を考えるときに知っておきたいのが、電気温水器の種類と機能です。電気温水器には以下の種類があります。
ワンタッチで湯はり・保温(追い焚き)・足し湯・配管洗浄をしてくれる。
ワンタッチで湯はりをしてくれる。足し湯は手動で行う。
2種類の中で、最も機能が高いのはフルオートです。電気温水器の電気代は、機能に比例して高くなる傾向があります。さまざまな機能が搭載されているため、消費電力が増えてしまうからです。つまり、3種類の中では、フルオートの電気代が最も高いと考えることができます。電気代が気になる方は、電気温水器の種類・機能にも注目するとよいかもしれません。
以下の記事では、電気温水器のメリットをご紹介しています。電気温水器は経済的で節約を考えている方にはお勧めします。詳しくはこちらの記事を参考にしてみてください。
電気温水器の電気代について解説しました。個別の電気代は、電気温水器の種類・使用時間、電気料金などで異なります。さらに詳しい情報を知りたい方は、カタログで確認する、あるいは給湯器交換業者に相談するとよいでしょう。
当サイトでは給湯器交換を関東全域で対応しております。
給湯器交換を検討している方はこちらをどうぞ。
給湯器からの水漏れ!すぐに取るべき3つの対処法
2021年4月27日
給湯器の種類ごとに特徴を紹介
2021年4月27日
給湯器から水漏れ!考えられる3つの原因を知って早めの対処をしよう
2021年4月27日
給湯器からお湯が出ないときの対処法!今すぐできる4つの方法
2021年4月27日
給湯器から白い煙・黒い煙が出ているときの対処法
2021年6月24日
トラブルを避けつつワンルームマンションに適した給湯器を選ぶ方法
2021年6月24日
比較検討時に知っておきたい電気温水器に関する4つのメリット
2021年6月18日
交換前に理解しておきたい温水ボイラーと給湯器の違い
2021年6月24日
給湯器が凍結したときに取り組みたい2つの対処法
2021年6月18日
給湯器交換の目安は?寿命が訪れたときに現れる4つのサインから確認
2021年4月27日