知っておきたい電気温水器に関する3つのデメリット
2021年6月18日
「温水ボイラー・給湯器のどちらでもお湯を沸かせるけど、何か違いはあるの?」と感じていませんか。違いがわからないと、交換するときに選びづらいですよね。お悩みの方のために、温水ボイラーと給湯器の特徴を説明したうえで、両者の違いを解説いたします。以下の情報を参考にすれば、目的に合っている装置を選べるようになるはずです。温水ボイラーと給湯器の違いでお悩みの方は、参考にしてください。
温水ボイラー・給湯器の特徴と主な違いは以下の通りです。
温水ボイラーは、燃料を燃焼させて作った熱を水に伝えてお湯を作る装置です。燃料を燃焼させる燃焼器と熱を伝える熱交換器で構成されます。温水ボイラーには、貯湯タンクがある貯湯式温水ボイラー、タンクがない貫流式温水ボイラーなどの種類があります。
給湯器は、水からお湯を作る装置です。熱源で分類するとガス給湯器・電気温水器・石油給湯器など、給湯方式で分類すると瞬間式・貯湯式に分かれます。瞬間式とは使用するときに瞬間的にお湯を作る給湯方式、貯湯式とはタンクに水を貯めてお湯を作る給湯方式です。
温水ボイラーと給湯器に明確な違いはありません。例えば、灯油ボイラーは石油給湯器と呼ばれることもあります。温水ボイラーと給湯器は重なり合う部分があるのです。一般的には、ビルや商業施設などで使用されている大型の装置を温水ボイラー、家庭で使用されている小型~中型の装置を給湯器と呼ぶ傾向があります。
以下の記事では、給湯器でお湯を沸かす仕組みを紹介しています。詳しくはこちらの記事を参考にしてみてください。
温水ボイラーと給湯器の違いについて解説しました。明確な違いはありませんが、サイズや用途により呼び方が変わることがあります。家庭での使用を検討している場合は、給湯器を選ぶとよいでしょう。
当サイトでは給湯器交換を関東全域で対応しております。
給湯器交換を検討している方はこちらをどうぞ。
知っておきたい電気温水器に関する3つのデメリット
2021年6月18日
賃貸アパートの給湯器が故障したときの対処法
2021年6月24日
給湯器が凍結したときに取り組みたい2つの対処法
2021年6月18日
電気温水器の電気代と電気代を考えるうえで知っておきたいポイント
2021年6月24日
給湯器に搭載されている代表的な安全装置とその役割
2021年6月24日
給湯器を修理するメリットとは?交換するより安く済ませられる?
2021年4月27日
給湯器から水漏れ!考えられる3つの原因を知って早めの対処をしよう
2021年4月27日
比較検討時に知っておきたい電気温水器に関する4つのメリット
2021年6月18日
給湯器の正しい選び方は?4つのステップで確認するべき項目
2021年4月27日
給湯器が凍結する3つの原因とは?原因を知って不具合を予防しよう!
2021年4月27日