賃貸アパートの給湯器が発する故障サイン
2021年6月24日
「電気温水器を検討しているけど、知っておくべきデメリットはないの?」と感じていませんか。納得して購入するため、デメリットも理解しておきたいですよね。結論から述べると、電気給湯器にもデメリットはあります。とはいえ、致命的といえるほどのものはないので、内容を理解してライフスタイルに合っていることを確かめることが重要です。このページでは、電気温水器のデメリットを紹介しています。購入を検討している方は、参考にしてください。
電気温水器の代表的なデメリットは以下の3点です。
電気温水器は、比較対象にされやすいガス給湯器よりもイニシャルコストが割高です。具体的な費用は機種や設置環境で異なりますが、同グレードのガス給湯器と比べると割高になることが多いとされています。イニシャルコストが気になる方は、本体価格と設置工事費用を調べておくとよいでしょう。
一般的な電気温水器(貯湯式)は、お湯を使い切ってしまう恐れがあります。タンクに貯めているお湯を使用するからです。タンクのお湯を使い切ると、お湯は出なくなってしまいます。ただし、最近の電気温水器は必要なお湯の量を学習して沸かしてくれるため、普段通りの生活をしていればお湯を使い切ることはほとんどありません。反対にいうと、来客などでお湯の使用量が増えると、お湯を使い切ってしまう可能性が高くなるということ。普段よりお湯を多く使うときは、沸かすお湯の量を増やすなどの対策が必要です。
また、一般的な電気温水器(貯湯式)は、シャワーの勢いも弱くなる傾向があります。タンクに貯めているお湯を使用するため、水道管から送られてくる水の圧力を利用できないからです。勢いが弱すぎて不便と感じることはほとんどありませんが、念のため注意したいデメリットとして挙げられます。
電気温水器のデメリットを紹介しました。メリット・デメリットを把握したうえで、ライフスタイルに合っている給湯器を選びましょう。選び方が分からない方は、給湯器交換業者で相談してみてはいかがでしょうか。
当サイトでは給湯器交換を関東全域で対応しております。
給湯器交換を検討している方はこちらをどうぞ。
賃貸アパートの給湯器が発する故障サイン
2021年6月24日
実はお得!床暖房と給湯器の交換を同時に行うメリット
2021年6月18日
交換前に理解しておきたい温水ボイラーと給湯器の違い
2021年6月24日
比較検討時に知っておきたい電気温水器に関する4つのメリット
2021年6月18日
給湯器が凍結したときに取り組みたい2つの対処法
2021年6月18日
賃貸アパートの給湯器が故障したときの対処法
2021年6月24日
給湯器が故障したときの対処法!3つの症状にあわせた解決法
2021年4月27日
給湯器交換で起こり得るトラブルとは?代表的な4つの問題
2021年4月27日
給湯器からお湯が出ない!考えられる3つの原因
2021年4月27日
給湯器の凍結を防止してトラブルと故障を防ぐ3つの方法
2021年6月18日